2014年2月28日金曜日

Foodex Japan 2014にトルコ企業33社が出展

Foodex Japan 2014が、3月4日〜7日の4日間、幕張メッセで開催されます。
会場はホール5 5B01です。33社の企業が集います。

出展予定の製品は以下の通りです。

ベーキングミックス、飲料、加工保存野菜及び果物、ピクルス、製菓、菓子及びスナック類、ドライフルーツ、ドライナッツ、冷凍野菜及び果実、ジャム、蜂蜜、オリーブオル、その他植物性オイル、パスタ製品、鶏肉製品、豆及び脂肪種子、調理済食品、ソース及
び調味料類、スパイス及びハーブ類、ドライトマト、有機農産物、ハラル食品、コシャール食品などなど・・・デパ地下をのぞくよりきっと楽しいです!!

2013年、昨年のときの写真を一部紹介しておきます。
昨年はトルコ産食材を使ったトルコ人シェフと日本人シェフによる実演デモと試食を開催しました。やはり、試食は日本の展示会では大切です。特に、異国の新しい食品、食材を日本に紹介する場合には「試食してみてなんぼの世界」と言えます。

今年もやってくれるといいのですが・・・?




では、皆さん、トルコブースでお会いしましょう。

【トルコ進出、トルコ進出サポート、トルコ進出支援、トルコ貿易投資の専用サイトはこちらから 

2014年2月26日水曜日

アメリカの「トルコの今」第2弾 (?!)

前回はアメリカで大成功を納めたギリシャヨーグルトのトップブランド「Chobani」を世に送り出したHamdi Ulukaya氏を紹介した。僅か発売5年で1500億円というヨーグルト一つでよくもここまで上り詰めたと思う。

今、仕事の関係で米国の様々な食品小売チェーン店を見て廻っているが、Chobaniのない店舗を探すのが難しい。実際、空港の売店からホテルの売店、食品専門店、食料品雑貨チェーンストア・・・ありとあらゆる店舗にChobaniは置かれている。

今日はもうひとつ"TURKEY"なるものと遭遇した。

TURKEY PERKY JERKYと表示されている。HEALTHY MARKET SNACKSと記載されたスタンドに置かれている。ロサンゼルスでもベスト3に入るスポーツジムの売店に置かれていた。
"TURKEY"の存在感もなかなかのものと思った。

パッケージの裏側には、TURKEY PERKY JERKY IS A NUTRITIOUS SNACK AND A GOOD SOUCE OF PROTEIN FOR ACTIVE LIFESTYLES. 
スポーツジムなので、気軽にスナック代わりにプロテインを取りましょうといったところだ。

??でもTURKEYはTURKEYでも七面鳥のTURKEYでした!!

アメリカにいてもトルコのことが気になる今日この頃です。





【トルコ進出、トルコ進出サポート、トルコ進出支援、トルコ貿易投資の専用サイトはこちらから 

2014年2月20日木曜日

アメリカの「トルコの今?」

前回、日本の「トルコの今」についてお伝えした。先週からアメリカに来ており、今日はアメリカの「トルコの今」についてお伝えしたい。

ギリシャヨーグルトのトップブランドにChobaniという製品がある。
このChobaniブランドのヨーグルトは発売5年で15億ドル(1500億円)を叩き出した。
とんでもない数字だ。米国でも10年以内に$1-billion companyに成長できる企業は少ない。

アメリカに移り住んでビジネスを始めたトルコ系アメリカ人、Hamdi Ulukaya氏だ。
創業者でありCEOである。

             Photo by Brian Finke for Bloomberg Businessweek

ナチュラル、高プロテイン、濃厚な食感、美味しさがこの商品を人気ナンバーワンに押し上げた原動力と言われている。Ulukaya氏はアメリカに来た時から、米国のヨーグルトの「不味さ」に注目。「美味しさ、味の良さ」をアピールできればビジネスチャンスがあると直感。Kraft社が古いヨーグルト工場を売りに出したのを買い取り、ヨーグルトの製造をスタートした。

ナチュラルヘルシーというキーワードが消費者にアピール。ナチュラルプロティンが100g中15g含まれ、ヨーグルトの中でのプロティン含有量はダントツだ。

ギリシャヨーグルトにおけるシェアの49%を誇るトップブランドだ。
私も食べてみた。特段、感動するほどのものはなかったが、アメリカの消費者には「オールナチュラル」「脂肪分0」「高プロテイン」は響くようだ。

                                          Photo by Brian Finke for Bloomberg Businessweek

そういえば、ナチュラルプロダクトエキスポ(アナハイム)の展示会で無料配布していたような記憶がある。同展示会ではトルコ産ドライフィグも出展していたのを思い出す。


今回、仕事でラスベガスのMAGICというアパレルの全米最大の展示会に日本企業の出展、米国市場参入支援できている。MAGICは、コンテンポラリーファッションという大きなくくりで10のセクションに分かれて開催されている。その一つ、素材やOEMを対象とするSourcing at MAGICの次の展示会(2014年8月)のテーマが「デニム」と主催者より聞いた。デニムといえば日本では岡山が有名。トルコ・デニムも素晴らしい。日本にはISKO社が法人を置いて展開している。MAGICには2500以上のブランドが集まるがトルコからの出展はどれぐらいあるのだろうか?仕事柄、会場をくまなく見て廻っているがトルコからの出展企業には出くわさない。むしろ、日本からの出展企業は年々数が増えている。

【トルコ進出、トルコ進出サポート、トルコ進出支援、トルコ貿易投資の専用サイトはこちらから 


2014年2月18日火曜日

日本にある「トルコの今」?

日本にある「トルコの今」をご紹介したい。つい先日、久しぶりにアメ横を訪ねた。上野に出向く用事があって、その帰り、ついついとアメヤ横丁に引っ張り込まれる感じで入って行った。活気が凄い。横町の長さは400メートル、400軒以上の店舗が並んでいる。

もともとは、民家や長屋がひしめきあう下町の住宅街。戦後、焼け跡闇市の場となってありとあらゆるものが売られ、飴を売る店が当時200軒以上あったこと、アメリカの進駐軍の放出物質を扱う店が多かったことから「アメヤ横丁」と呼ばれるようになった。更に短く「アメ横」と呼ばれるようになった。今でも飴など様々な菓子類を扱う店舗が多い。

アメ横といえば、独特のだみ声でマグロやシャケを店先でみかん箱か何かの上に乗って「千円!千円!」と叫んでいるシーンがなんといっても象徴的。冷静にならないと安いのか高いのか見分けがつかなくなる独特の雰囲気がアメ横にはある。勢いで買ってしまうのである。「おまけ、おまけ、おまけ・・・」といって、チョコレートや焼き栗などを袋に何度も掴んではいれてくれるのだが、そんなに入っている気にはならない、でも、そんなことはどうでもいいような気にさせてしまうところがアメ横らしい。
ある種のパフォーマンスを見る所であり、「商い」を学ぶヒントも同じように叩き売りされている気がする。

さて、アメ横をそんなことを思いながら歩いていたらTURKISH KEBAB「本場トルコの味」という店に出くわした。食べてみた。トルコで食べるよりわれわれの口に馴染むように味付けされているのか、むしろ、「日本の味」でおいしかった。海外のものを日本人受けするようにfine-tuning、つまり微調整するのは当たり前だ。このケバブが一個500円、高いか安いか実際に食べてみてご判断いただきたい。御徒町に近いところにはたこ焼きやがある。ここは大きいたこ焼き8個で350円。自分でソースにマヨネーズ、カツオと青のりを好きなだけかけて食べる。美味しくてお得感があるとのことで行列のできるたこ焼き屋だ。



もうひとつ、今、アメリカ出張中だが、出張がやたら多いため色々な自前品を持参する。そのひとつが「マイタオル」だ。先ほど、よく見たら「トルコ産」とかいてあった。実はイトーヨーカ堂に行ってどのタオルにしようかと、ほおずりをしながら品定めをして一番顔になじみがいいとのことで買ったタオルだった。恐らく、デニズリ産のものではないかと思うが・・・。


皆さんの周りでも結構トルコ産が増えてきているのではないでしょうか。

【トルコ進出、トルコ進出サポート、トルコ進出支援、トルコ貿易投資の専用サイトはこちらから 




2014年2月17日月曜日

トルコ経常赤字が前年比34%増となる

ここ直近の新聞報道からトルコの経常赤字に伴う現状の概略をお伝えする。

トルコは輸出の伸び悩みと輸入依存によって、通貨安の再燃が危惧されている。
トルコ中央銀行の発表によると、モノやサービスなどの海外との取引状況を示す2013年の経常収支が650億ドルの赤字となり、これでトルコは12年連続の経常赤字を更新。経済成長に伴う内需拡大で燃料や電気製品などの輸入が増加、輸入依存の経済構造を放置すれば、再び投資マネーの流出を招きかねないと見られている。

トルコ政府は昨年、経常赤字を抑え国内の貯蓄率を上げるために、個人のクレジットカード利用を抑制する規制を導入した。しかし、銀行の急成長を支えてきたクレジットカードの利用が規制されたことで、逆にGARAN.IS(ガランティ銀行)やAKBNK.IS(アクバンク)などの収益が悪化した。クレディ・スイスのアナリストによると、「国内政治や金利の見通しが不透明なため、来年の利益回復の可能性に基づいて投資を推奨することはできない」と述べ、今年の銀行決算が5%の減益になる可能性があると指摘している。


トルコは昨年末に起こった政府高官の汚職事件の影響が大きく、政府・官公庁・司法にまで余波が広がっている。トルコは3月に地方選、8月に大統領選を控えているため、中銀はこれまで景気減速に対する懸念から利上げを見送ってきた。金利が上昇すれば、融資需要が鈍り、銀行の収益が一段と圧迫される恐れがあるためである。


2013年のトルコの輸出は前年比0.1%増の1634億ドル。主要な輸出先であるEU向けは伸びたが、中東向けが減った。一方、輸入は6.4%増の2432億ドル。ロシアやイランなどからの燃料輸入が約2割を占め、貿易収支は798億ドルの赤字となった。また、2013年の経済成長率は前年の2.2%から3.8%程度へと増えた。乗用車の新車販売は前年比19%増の約66万台と過去最高、中間層の台頭が牽引している。このうち78%は輸入車だった。2012年、トルコ政府は新たに投資優遇策を公表している。高付加価値型の輸出産業を育成するためで、部品産業や研究開発部門への投資を奨励した。経常収支の改善に向けた新たな投資優遇策が検討されるとも言われ始めている。なお、2014年の経済成長率は1~2%程度に減速との見方が強い。

【トルコ進出、トルコ進出サポート、トルコ進出支援、トルコ貿易投資の専用サイトはこちらから 



2014年2月15日土曜日

7th Istanbul Leather Fair 2013 第7回イスタンブール・レザーフェア2013視察レポート


少し時間がたったが、昨年の11月にイスタンブールで開催されたレザーフェアーについても報告をしておきたい。トルコの皮革製品は実に素晴らしい。筆者自身、クツをはじめベルト、小物などの皮革製品を多く愛用している。スーツも何着かトルコでつくった。
日本のデパートやセレクトショップでトルコブランドの皮革製品を見ることも間近い気がする。

7回イスタンブールレザーフェアが、1121-23日、Tuyap Fair Convention & Congress Centerで開催された。来場者数は13,000人。展示内容は、皮革/毛皮衣料品、鞄・クツ・ベルト・小物等の皮革製品、皮革・毛皮・原皮、なめし用化学品、なめし用機械、縫製機械、仕上げ設備、その他関連機器など。トルコ国内有数のレザーフェアとして毛皮と皮革業界の関係企業が一堂に集い、最新のファッション動向についての情報共有の場として、ビジネス交流も年々活発化している。ウクライナ、中国、エジプト、ロシア、日本など57カ国からの来場者が熱心にブースを回っていた。中国からのバイヤーが目立った。出展社の数は今回256を超えた。インド、米国、ノルウェー、ドイツなどのinternational boothが活発な印象であった。イスタンブールには空港近くのCNREXPOと空港から1時間程離れたTUYAPの主に二つの展示会場がある。今回の開催地であるTUYAPは現在隣接する形でホテルが建設中である。



会場オープンと共に場内入りをした。まだ、そこかしこで、ディスプレー含め設営の準備がなされていた。意外とこういった場面に出くわすのも面白い。今回の展示会告知用ポスター等のイメージのファッションを纏っているモデルにもバッタリ(下記写真)。マネキンに商品を着せているところ、重機を入れて設置中のところ・・などなど。




ブースの作りは各社相当気合いが入っているというかお金をかけている。とりわけ、毛皮や皮革衣料を中心とする出展ブースは、事前にアポイントをとった企業と具体的なバイイングを行っているところが多い。でないとここまでブースの設営・装飾にお金は掛けられないと思われる。逆にトルコにとって「レザー」がいかに重要かつ大きな産業であることの証とも言える。

トルコ国内には主に3つの皮革のFTZ(free trade zone)がある。通関などの諸制度を緩和し関税などを免除して、加工貿易や中継貿易を盛んにする目的で設置された自由貿易地域である。トゥズラFTZ(イスタンブール)、アヴルパ FTZ(テキルダァ)、メネメンFTZ(イズミル)の三つ。
皮革衣料品については、イスタンブール、メネメン(イズミル)、チョルル(テキルダァ)、サリヒリ(マニサ)、アンタルヤを中心に約1500社の企業が存在する。
輸出額は約7億ドル(衣料23,000万ドル、バックなど11,000万ドル)を超え、ドイツ、スペイン、ロシア、フランス、イタリア、デンマーク、オランダ、英国などへ輸出している。
皮革製品は、マニサ、ウシャク、ボル(ニーデ)、ブルサ、デニズリ、クラ(マニサ)、サリヒリ(マニサ)、アンタクヤ、ウスパルタ、ギョネン(バルケシル)、ガジアンテップで生産し、バックなどはイタリア、ドイツ、英国、米国、フランス、ロシア等に輸出している。
靴はイスタンブール、イズミル、コンヤ、ガジアンテップ、アンタクヤ、トラブゾン、ウスパルタが主な生産地。原皮は、ボル(ニーデ)、ゲレデ(ボル)、マニサ、デニズリ、アンタクヤ、ガジアンテップ、ウスパルタの羊皮など。原皮はトルコ産のみならず、海外からも輸入している。よって、製品の輸出増で原皮の輸入増大となっている。

会場内風景であるが、思ったほど、トラフィック(人の行き来)は多いという印象ではなかった。スペースもゆったり取られているからかもしれない。竹を題材に空間を演出しているブースがあった。一瞬にして、和んでしまうのが不思議だ。20137月のIFF(インターナショナル・ファッション・フェア、東京ビックサイト)に出展していた靴メーカーGARDA Shoesにでくわした。そのときのIFFにはトルコから3社11ブースの出展があったと聞いている。





日本とはブースのスケール、造形、装飾、ディスプレーが随分と異なる。斬新なブースが多い。ここのブースなどは一瞬、果物屋さんが出展しているのかと勘違いするほど。手前に果物、その奥に鞄、バッグなどの商品がおかれている。ブースの責任者らしき人に、「なぜ、こんなに果物が?」との問いに、「果物は自然の産物、われわれの商品も同じく自然に手に取ってもらいたいから」という答えが戻ってきた。来場者に好きな果物をどうぞという「おもてなし」の一貫もあり、果物をすすめつつ商品も自然にすすめるという、ある意味考え抜いた接客方法に感心した。ブース内もテーブルの上にスナックがおかれ、飲み物もサーブされ、非常に居心地のいいブースであった。もうひとつ、これは森の中の山荘かと思わせるブースもあった。手の込んだ自然を意識させるブースであった。





ここ最近、トルコ経済省、トルコ大使館商務部、トルコ地域の関連団体の継続した対日輸出努力が実って、製品の輸入はもちろん、日本の大手アパレルメーカーとトルコ企業との新企画商品などが百貨店や都内の有名セレクトショップにも置かれるようになってきた。製品づくりに加え、トルコならでわの珍しい素材や生地への日本企業の感心が膨らみつつある。やがて、そう遠くない将来、トルコブランドの製品が欧米のビッグブランドと同じ空間をしめる時代が来るものと思われる。それほどトルコのポテンシャルは高く、日本のいいパートナーと組むことでその可能性は現実のものとなるであろう。日本企業の皆さんにも是非現地の展示会に足を運んで欲しい。現地関連団体との交流も持って欲しい。

最後に、イスタンブールのこの展示会場Tuyapは大変ユニークで人間味を覚える。この展示会場には図書館がある。オフィスフロアーの一画がギャラリーにもなっていて興味深い絵や作品が置かれている。図書館に置かれている本は、ここTuyapの会長であるBullent Unal氏の蔵書である。非常に穏やかで品のある老紳士のUnal会長、高い経営手腕が評価されている。写真のお隣の女性はFerda Tuncer事務局長。今回、勤続何十年かでその功労を称えメダルを授与されたとのことでした。おめでとうございます!!





以上です。

【トルコ進出、トルコ進出サポート、トルコ進出支援、トルコ貿易投資の専用サイトはこちらから